来日外国人:入国や在留審査で日本語能力を重視へ 政府
2008年10月14日
毎日新聞 2008年1月15日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080116k0000m010023000c.html
来日外国人:入国や在留審査で日本語能力を重視へ 政府
政府は日本に長期滞在する外国人の入国や在留許可審査の際、日本語能力を要件として重視する具体策を外務、法務両省が検討することを決めた。就労目的などで増加傾向にある外国人が地域社会に溶け込みやすい環境整備につなげるとともに、来日する外国人にも日本語学習意欲を高めてもらうのが狙い。
高村正彦外相が15日の閣議後会見で明らかにした。外相は「日本語能力は、外国人自身の生活の質を高めるためにも、日本社会のためにも大切」と強調したうえで「『日本へ行くために日本語を勉強しよう』という機運が高まれば大変よいことだ」と述べた。
具体的には、入国時の上陸審査基準に日本語能力を新たに盛り込むかどうかや、在留期間の更新、資格変更時に日本語能力の向上について確認するなど、何らかの形で考慮することが検討対象となる見通し。外務省によると、カナダでは就労目的の永住者が査証申請時に提出する略歴で、語学力を含む6項目をポイント化し、総ポイント数に応じて許可。英国、ドイツ、フランスで語学能力を重視する移民政策を取っているという。
ただ、政府内には、要件を厳しくすることで「査証(ビザ)の発給・更新などに影響が生じ、貴重な人材が入国できなくなる可能性もある」との課題を指摘する声もある。【上野央絵】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080116k0000m010023000c.html
来日外国人:入国や在留審査で日本語能力を重視へ 政府
政府は日本に長期滞在する外国人の入国や在留許可審査の際、日本語能力を要件として重視する具体策を外務、法務両省が検討することを決めた。就労目的などで増加傾向にある外国人が地域社会に溶け込みやすい環境整備につなげるとともに、来日する外国人にも日本語学習意欲を高めてもらうのが狙い。
高村正彦外相が15日の閣議後会見で明らかにした。外相は「日本語能力は、外国人自身の生活の質を高めるためにも、日本社会のためにも大切」と強調したうえで「『日本へ行くために日本語を勉強しよう』という機運が高まれば大変よいことだ」と述べた。
具体的には、入国時の上陸審査基準に日本語能力を新たに盛り込むかどうかや、在留期間の更新、資格変更時に日本語能力の向上について確認するなど、何らかの形で考慮することが検討対象となる見通し。外務省によると、カナダでは就労目的の永住者が査証申請時に提出する略歴で、語学力を含む6項目をポイント化し、総ポイント数に応じて許可。英国、ドイツ、フランスで語学能力を重視する移民政策を取っているという。
ただ、政府内には、要件を厳しくすることで「査証(ビザ)の発給・更新などに影響が生じ、貴重な人材が入国できなくなる可能性もある」との課題を指摘する声もある。【上野央絵】
奨学金制度へ募金呼び掛け 定住外国人の高校進学を支援
派遣会社が外国人支援 可児でホームヘルパー講座開設
派遣会社が外国人支援 可児でホームヘルパー講座開設
定住外国人:雇用や教育、総合支援 政府、2月に緊急策
「雇い止め」在日ブラジル人ら採用 四日市の社福法人
三重・四日市の社会福祉法人、日系ブラジル人女性21人採用
派遣会社が外国人支援 可児でホームヘルパー講座開設
派遣会社が外国人支援 可児でホームヘルパー講座開設
定住外国人:雇用や教育、総合支援 政府、2月に緊急策
「雇い止め」在日ブラジル人ら採用 四日市の社福法人
三重・四日市の社会福祉法人、日系ブラジル人女性21人採用
Posted by
TONTON
at
21:40
│Comments(
0
) │
滋賀県外のニュース